小学生
小6は4月から志望校対策が始まります。
四谷大塚の教材を丹念に学習しています。
ベテラン講師が初めから合格するまで変わらず担当します。
小学部
桐林学園予備校【小学部】
手塩にかけた生徒が全員合格するまで親身の指導志望校に合格するためにじっくり時間をかけて練り上げる授業を展開しております。 生徒の可能性を拓き、一人ひとりに適格な受験指導することを大切にしています。 1週間単位の学習→週ごとの演習テスト(学習内容の定着)→月例テスト→首都圏模試・四谷判定テスト 授業では四谷大塚予習シリーズを丹念に学習しています。 予習シリーズの学習では本文の解説に力を注いでいます。 四科のまとめ、演習問題集、実力完成問題集などで学習の振り返りを行い教材を活用します。 桐林学園では第1志望校合格率が高い!それには理由があるのです。 桐林学園でしかできないことがあるからです。 |
![]() |
![]() |
合格実績
■浅野 ■青山学院 ■アレセイア湘南
■郁文館 ■市川 ■桜蔭
■鴎友学園 ■大妻 ■大宮開成
■小野学園 ■学芸大附属世田谷 ■神奈川学園
■神奈川大附 ■鎌倉女学院 ■カリタス女子
■関東学院 ■関東学院六浦 ■共立女子
■暁星国際 ■慶応義塾湘南藤沢 ■慶應義塾中等部
■慶応義塾普通部 ■攻玉社 ■香蘭女学校
■栄東 ■品川女学院
■頌栄女子学院 ■実践女子学園 ■芝
■渋谷教育渋谷 ■白百合学園 ■昭和女子大附属
■清泉女学院 ■逗子開成 ■成城
■青稜 ■洗足学園 ■捜真女学校
■高輪 ■玉川聖学院 ■中央大学横浜山手
■鶴見大附属 ■田園調布学園 ■東海大高輪台
■東京女学館 ■東京女子学園 ■東京都市大付属
■東邦大東邦 ■東洋英和女学院 ■桐蔭学園
■藤嶺学園藤沢 ■トキワ松学園 ■日本女子大附
■日本大学 ■日大第三 ■平塚中等教育
■フェリス女学院 ■普連土学園 ■文教大付属
■法政第二 ■明大明治 ■八雲学園
■山手学院 ■山脇学園 ■横須賀学院
■横浜 ■横浜国大附属横浜 ■横浜国大附属鎌倉
■横浜英和女学院 ■横浜女学院 ■横浜共立
■横浜雙葉 ■立正 ■早稲田
■早稲田実業 ■その他合格
■郁文館 ■市川 ■桜蔭
■鴎友学園 ■大妻 ■大宮開成
■小野学園 ■学芸大附属世田谷 ■神奈川学園
■神奈川大附 ■鎌倉女学院 ■カリタス女子
■関東学院 ■関東学院六浦 ■共立女子
■暁星国際 ■慶応義塾湘南藤沢 ■慶應義塾中等部
■慶応義塾普通部 ■攻玉社 ■香蘭女学校
■栄東 ■品川女学院
■頌栄女子学院 ■実践女子学園 ■芝
■渋谷教育渋谷 ■白百合学園 ■昭和女子大附属
■清泉女学院 ■逗子開成 ■成城
■青稜 ■洗足学園 ■捜真女学校
■高輪 ■玉川聖学院 ■中央大学横浜山手
■鶴見大附属 ■田園調布学園 ■東海大高輪台
■東京女学館 ■東京女子学園 ■東京都市大付属
■東邦大東邦 ■東洋英和女学院 ■桐蔭学園
■藤嶺学園藤沢 ■トキワ松学園 ■日本女子大附
■日本大学 ■日大第三 ■平塚中等教育
■フェリス女学院 ■普連土学園 ■文教大付属
■法政第二 ■明大明治 ■八雲学園
■山手学院 ■山脇学園 ■横須賀学院
■横浜 ■横浜国大附属横浜 ■横浜国大附属鎌倉
■横浜英和女学院 ■横浜女学院 ■横浜共立
■横浜雙葉 ■立正 ■早稲田
■早稲田実業 ■その他合格
時間割
学年 | クラス | 科目 | 曜日 | 時間 |
小4 | 受験基礎科 | 算・国、理・社(選択) | 月曜 | 17:00~19:00 |
水曜 | 16:00~18:00 | |||
土曜(選択) | 14:00~16:30 | |||
小5 | 受験基礎科A | 算・国、理・社(選択) | 月(選択)・水・金 | 16:40~19:10 |
受験応用科G | 土曜 | 14:00~18:30 | ||
小6 | 受験基礎科A | 算・国、理・社(選択) | 火・木・金(選択) | 16:40~19:10 |
受験応用科G | 土曜 | 14:00~19:00 |
※選択コースの設置・・・小6日曜特訓(9:00~16:00)
※補講・・・上記の時間以外にも必要に応じて補講を行っています。
※補講・・・上記の時間以外にも必要に応じて補講を行っています。
学年 | クラス | 科目 | 曜日 | 時間 |
小6 | 補習科 | 英語・算数・国語 | 火・木曜 | 17:40~19:10 |
※選択コースの設置・・・小6日曜特訓(9:00~16:00)
※補講・・・上記の時間以外にも必要に応じて補講を行っています。
※補講・・・上記の時間以外にも必要に応じて補講を行っています。